• ホーム
  • 長唄の魅力
  • 教室案内
    • 教室理念
    • 講師プロフィール
    • レッスンコース
    • 稽古場案内
    • 私の経験
  • 体験レッスン
  • お問合せ
  • ブログ
2022年2月3日 投稿者: 杵屋佐喜
お知らせ

三味線でうたおう!子どもと楽しむ長唄童謡

三味線でうたおう!子どもと楽しむ長唄童謡
2022年2月3日 投稿者: 杵屋佐喜
お知らせ

皆さまこんにちは、杵屋佐喜です。
本日は当教室でも使用しております音源付き長唄教材

四世杵屋佐吉作曲三絃童謡集
三味線でうたおう!子どもと楽しむ長唄童謡(CD2枚付)を紹介させていただきます!


そもそも長唄の歌詞は、江戸時代から歌舞伎の「仇討ち」や「色恋」など大人向けの内容を唄ったものがほとんどで、安心して子どもに教えられるようなものではありませんでした。

そこで私の曽祖父・四世杵屋佐吉は「子どもたちにも親しみやすく、安心して学べる長唄を」と考え、親交のあった野口雨情氏、北原白秋氏など多くの著名な作家の協力のもと、大正時代に邦楽界で初めて三味線伴奏による童謡「三絃童謡」を発表いたしました。

当教室でも、まだ三味線を持つことのできない小さなお子さまには、この童謡を楽しく唄うことから始めております。もちろん大人の生徒さんのレッスンにも最適!

2017年の出版当初よりNHK Eテレ「にっぽんの芸能」や多数のラジオ番組でも紹介していただき、また学校の授業にも広くご活用いただいております。もしご興味のある方はこの機会にぜひお手元に置いていただけたら嬉しいです。

長唄との出会いが皆さまにとって宝物となりますように。

 

長唄佐門会家元 七代目 杵屋佐吉・監修
長唄佐門会 三代目 杵屋佐喜・編著

四世杵屋佐吉作曲 三絃童謡集
【三味線でうたおう!子どもと楽しむ長唄童謡~CD2枚付~】

大正から昭和にかけて四世杵屋佐吉によって作られた三味線伴奏による長唄童謡全33曲を収録した音源付き教材。
作詞には野口雨情や北原白秋など著名な作詞家も参加しており、子どもたちに伝えたい「美しい日本語」も作品の魅力の一つです。

・子どもの手ほどきに
・日本舞踊のお稽古に
・音楽の授業に
・大人の入門教材として
・鑑賞用としても

是非ご活用いただけましたら幸いです。

譜面形式は縦書きの「いろは譜」と横書きの「文化譜」の2種類をご用意しております。
全33曲収録、いろは譜版・文化譜版ともに各1冊 3,000円+税。
送料全国一律 370円。(※10,000円以上お買い上げで送料無料)

▼ご注文・お問い合わせは

・お名前
・送付先ご住所
・お電話番号
・いろは譜版、文化譜版どちらか
・冊数

以上をご記入の上
メール info@r-wisteria.co.jp または

こちらの申し込み用紙にご記入の上、
FAX 03-3749-1443 にて
株式会社ライジングウィステリアまでお申し込みをお願い申し上げます。

前の記事音楽のおくりもの次の記事 長唄ピース 杵屋佐喜編

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

カテゴリー

アーカイブ

© 2021 杵屋佐喜 長唄・三味線教室 All Rights Reserved.
Supported by