レッスン方法
唄コース、三味線コース共に長唄レッスン専用楽譜を使用します。
長唄は元々口伝で伝えられてきました。
オリジナル譜面は覚え書きのようなものが多く、生徒さんが学ぶ楽譜としては読みくかったりすることがあります。
そのため、当教室ではオリジナル譜面の中身の本質は変えずに、今の時代に合った形に見やすく、分かりやすく再編集した譜面を制作してレッスンを行っています。
経験者の方は、いままで使用してきた文化譜、研精会譜でレッスン可能です。
レッスンにあたり
- 楽器の購入は必須ではありません。
ただし、三味線の場合は三味線本体以外(撥(バチ)、指かけ、膝ゴム、入れ物)のご用意を推奨(8,000円程度)しています。 - レッスン時、正座以外の環境も準備しています。
- レッスン時の服装指定はありません。和装・洋装どちらでも大丈夫です。
レッスン案内
入門料: 各コースお月謝1カ月分
東京
- 基本は個人レッスンですが、グループレッスンも可能です。
コース | 対象 | レッスン時間 (分) |
レッスン回数 (回/月) |
お月謝 (円) |
備考 |
幼児 | ~未就学児 | 30 | 2 | 8,000 | 唄コースのみ |
小学生 | 小学1~6年生 | 40 | 3 | 18,000 | |
一般 | 中学生~ | 40 | 3 | 20,000 |
静岡
コース | レッスン時間(分) | レッスン回数(回/月) | お月謝(円) (講師交通費、会場費込み) |
グループ | 60 | 1 | 8,000 |
個人 | 40 | 1 | 10,000 |
長野
コース | レッスン時間(分) | レッスン回数(回/月) | お月謝(円) (講師交通費、会場費込み) |
グループ | 60 | 1 | 8,000 |
個人 | 40 | 1 | 10,000 |
大阪
※準備中